インナードライ肌になってしまったのには、原因があります。
「洗いすぎ」「間違ったスキンケア」など、大体思い当たることがひとつはありますよね?
インナードライ肌になってしまう主な原因を5つピックアップしたので、改善できるものは今日から改善!
関連記事 【インナードライ肌診断】5つの特徴から見分ける!脂性肌・乾燥肌との違いは?
インナードライ肌になってしまった5つの原因
自分では気づかないうちにやってしまっていた、インナードライ肌の原因。
自分じゃどうにもできないものもあるけど、直せるものは頑張って改善してみて。
原因1. 洗顔やクレンジングによる皮脂の落としすぎ

インナードライ肌になってしまった原因のひとつ目には、皮脂の落としすぎ!私も、クレンジングと洗顔を両方行っていた時は、肌がパリパリになっていました。
インナードライ肌は皮脂の分泌量が多いことから、皮脂を落とした方が良いと思われがち。
でも、洗いすぎであまりにも過剰に皮脂を落としすぎてしまうと、バリア機能が崩れ、皮脂の分泌がさらに増えてしまいます。
洗浄力の高い洗顔料やクレンジングを使う、頻繁にピーリングをしている、ゴシゴシとこするような洗い方は十分な注意が必要です。
あぶらとり紙を使う人もいると思いますが、1日1回か2回程度でやめましょうね。
関連記事 インナードライを改善するスキンケア方法とおすすめ化粧品
原因2. 紫外線による肌のダメージ

2つめの原因は紫外線。紫外線、とくに晴れていて直射日光が強い日は、日焼け止めを塗っていても気をつけないといけません。
それは、太陽の熱!
私個人の経験ですが、日焼けしていなくても肌表面の温度上昇でやられます。3日ほどはヒリヒリと炎症のような違和感が残ります。
こうなったときは、抗炎症成分(グリチルリチン酸ジカリウムや、グリチルレチン酸ステアリルなど)が配合された化粧品でケアするのがおすすめです。
一般的に人間の肌の角質層には、肌の水分を保ち蒸発を防ぐためのバリア機能が備わっています。
このバリア機能がうまく作用することで乾燥を防いでいるのですが、日に焼けすぎてしまうと肌が炎症を起こしバリア機能は低下して乾燥につながります。
エイジングケアのために日焼け止めは必須ですが、帽子をかぶる、日傘を使うなどで熱を遮るのも大切です。
とくに紫外線対策は、また日差しの強い夏の時期だけではなく、一年を通して意識して対策を行うことを心がけましょう。
原因3. ストレスや睡眠不足によるホルモンの乱れ

3つめの原因になるものが、ストレスや睡眠不足によるものです。現代の日本人で、ストレスに悩まされていない人は逆に珍しいですが・・・。
過度にイライラなどを溜め込んでしまうと、これがホルモンバランスを崩す原因に。
医学的に明らかにされているわけではないのですが、睡眠がうまくとれなくなると成長ホルモンの分泌が阻害され、皮脂の過剰分泌が生じることがあるそうです。
これによりインナードライ肌になる可能性も考えられるし、そもそも睡眠が足りてないとお肌の調子は悪いですよね。
原因4. 化粧水だけの間違ったスキンケア

4つめに考えられるのが、化粧水だけを使用した間違えたスキンケア方法です。
肌年齢や肌質に合ったスキンケアができていないことは、インナードライを引き起こす原因の一つになるでしょう。
洗顔の後に化粧水を使うなら、クリームなどの油分は必須!だけど、クリームや乳液をつけるとベタつくのが嫌で、化粧水のみで済ませているという人も多いかもしれません。
私の意見を言うなら、インナードライで化粧水だけつけるぐらいなら、何もつけない方がマシ!
つけたいなら、クリームのみ!
しっかりと水分の蒸発と皮脂の過剰分泌を防がなければ、余計にインナードライ肌を加速させますよ。
原因5. 加齢によるセラミドの減少

最後が加齢によるセラミドの減少。もうこれは、自分ではどうすることもできない(笑)
人間は年齢を重ねるごとに、水分保持の役割を果たしているセラミドが、角質層から少なくなっていきます。
これにより肌の中の水分が蒸発しやすくなってしまい乾燥に傾き、これがインナードライ肌の原因になる可能性も。
また年齢を重ねるととともに、天然保湿因子の産生も衰えてきます。乾燥に対して、この保湿因子の産生が間に合わなくなるんです。
でも、自分のセラミドを増大させる成分が開発されていますので、スキンケアに取り入れてインナードライ肌対策をすることができますよ!
いい時代になったね~。
関連記事 ライースリペアの口コミ!セラミド生み出してインナードライ肌改善
インナードライ肌の原因まとめ
- 洗顔やクレンジングによる皮脂の落としすぎ
- 紫外線による肌のダメージ
- ストレスや睡眠不足によるホルモンの乱れ
- 化粧水だけの間違ったスキンケア
- 加齢によるセラミドの減少 ← 対策可能
1から4までは、自分の努力でなんとかできます。ストレスは難しいかもしれないけど、よく眠ることを意識して!
加齢によるセラミドの減少も自分が原因ではないけれど、スキンケアで対策できます。
ライスパワーNo.11エキスで、セラミドを増大させることができるからです♪
コメント